邦楽器糸老舗 手作業で仕上げる伝統の音
大音の女性たちが引いた生糸を納める邦楽器糸製造会社「丸三ハシモト」(長浜市木之本町)に、工場見学に寄せていただきました。同社は1908年創業の老舗。三味線や琴など400種類以上の楽器糸を作り、国内外の演奏家から大変重宝されています。
見学して驚いたのは、製造行程のほぼ全てが人の手で担われていること。例えば、複数の生糸を合わせて強く太くする作業は、糸にぶら下げた独楽を職人が回すことで撚り合わせる「独楽撚り」という独自の技法が採られています。他にも、ピンと張った糸の感触を指先で確かめながら、糸に残る小さな節を削り取る「節取り」や、餅を炊いて作った糊で糸の表面をムラなく覆う「糊引き」など、どの行程も一つ一つ丁寧に人が手で作業しています。
手作業にこだわるのは、機械で取ると糸質が全く異なり、受け継がれてきた音質に影響が出てしまうから。4代目橋本英宗さんは「大量生産に合わせて作業性の悪い行程を削れば、なぜ昔の音が良かったのか振り返ったときに、技術も音も二度と再生できなくなる」と言います。
また、橋本さんによると良い音を作るために「大音産の糸は特別な存在」。多くの工業製品が乾繭を引くのに対し、生繭を引く大音の糸は、セリシンというたんぱく質が豊富に含まれ、それが糸に弾力を与え、張りのある音を奏でるのだそうです。評価され、求められ続ける大音の糸。だるまに座る女性たちの顔が浮かび、嬉しくなりました。 (2018年7月・朝日新聞滋賀版)